2013年8月14日 (水)

ブロガーサミット2013 8/24に開催

このブログは2004年に始まった。だから今年は10年目だ。

2004年、日本で本格的にブログが離陸した。その後SNSや他のソーシャルメディアに押され気味ではあったが、ブログはネット文化の中で着実に浸透している。今年は、日本ブログ界としても10年目なのだ。

その記念の年をブロガーみんなで祝おうという企画が8月24日に開催される。

ブログをメディアとしていち早く取り上げた、アジャイルメディア・ネットワークによる「ブロガーサミット2013」だ。自分も参加する。古いブログ仲間も多数参加するようだ。

特にブロガーでなくても参加できるという。申し込みはこちらから。
https://agilemedia.jp/entry/event_form.php?event_id=713

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月 8日 (日)

トヨタ アクア

で、きょうからアクアに乗ります。

S20120408_110810

ジャン・レノがドラえもんを演じる例のCMで、あっちゃんのジャイ子が乗りこんでくるのがこの車。あのあっちゃんが可愛かったのと、昨年3月、ガソリン不足で茨城県内ですぐに活動できなかったのとで、これに決めた。今後、より行動の軸を茨城県内に移していきたいと考えているので、コンパクトで燃費のいい車が欲しかったこともある。

これまで冗談のように室内空間の広い車だったが、今度は時代に逆行したような車高の低さが特徴。しかし乗ってみると案外狭さは感じない。後部座席が狭いようだが、数えるほどしか使わないから問題ない。

ナディアがエンジン音がほとんど室内に響かない設計だったため、エンジンがかかったときはずいぶん音が大きいな、と感じたが、これはコンパクトカーだから仕方あるまい。

加速が意外に良くて、制限速度にすぐ達してしまう。もっとも1500ccだから、高速を走っていて、追い越しをするようなときの加速はいまひとつだ。

小回りが利くし、キビキビ動く。ハイブリッドなのに、走りの楽しさがあるのがいい。

燃費は、もちろんカタログ値ほどは出ないが、まだアタリがつかない状態でも余裕で20Km/lは超える。ECOモードを使ったり、もっと慣れてくると、かなり伸びていきそうだ。





| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年1月 2日 (月)

新年ごあいさつ

今年の年賀状の写真は、悩んだ末これに決めました。
9月に訪れた、岩手県宮古市「みやこ秋まつり~復興祭~」の船山車、「宝船」です。

Miyako_resize

今年もよろしく、お願いいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月14日 (日)

グーグルの斉藤由貴に対する評価が厳しすぎる件について

朝の連続テレビ小説「おひさま」の斉藤由貴のセリフでちょっと気になる点があったので、調べてみようとグーグルを開く。

ご存じの通り、現在グーグルはデフォルトで入力中の検索ワードを予測して表示するのだが、「おひさま 斉藤」と入力した時点でこの予測結果。

Ohisama_4

いくらなんでもこれはないだろうと思う。ネットユーザーがここまで房子ちゃんに厳しいとは。

うざいのは認めるが、俺はけっこうあのキャラクター好きだ。岡田惠和(脚本)の作戦でああいう超オーバーな演技をしてるんだろうし。

それにしても「おひさま」はこのまま美化された思い出話として終わるのか。それとも、最後にとんでもない仕掛けが用意されているのか。

個人的には「ユージュアル・サスペクツ」のような壮大な展開を期待しているのだが。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2011年4月 2日 (土)

おっともう2日になっていた

考える余裕がなかったというか、単に頭が働いてなかったというか。

世の中の自粛ムードに便乗してスルーしようかとも思ったが、いちおう即興で作ったネタを貼っときました。

http://kingdom.cocolog-nifty.com/dark_side_annex/

しかし毎年毎年、もうちょっと前から準備しておけば。東京電力並みの無計画ぶりを反省する次第。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月 1日 (木)

もうすぐ4月2日

今年もネタ考えてなかった。4月2日になる2分前、ギリギリ更新。

http://kingdom.cocolog-nifty.com/dark_side_annex/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月28日 (日)

東芝REGZA 47Z9000

いいこともないので、テレビを買った。

さすがにそろそろ買い時だろう、と年末から物色していて、かなり早い段階でREGZAのZ9000シリーズ、47インチにしよう、と思っていたが、値段や納期がなかなか折り合わず、結局この時期になってしまった。

ビックカメラで21万円+ポイント20%で購入。エコポイントが39000点もつくので、実質13万円ぐらい。ネットを見るともっといい条件で買った人もいるようだが、まあこんなものだろう。

何しろ今までがブラウン管だったから、

Mikurus

朝比奈ミクルもこの大きさだ。

Mikurul

先日ニューヨーク・ポストに脚本家が謝罪文を載せる騒ぎがあった、クソ映画のチャンピオン「バトルフィールド・アース」も、

Bfes

おおッなんだか面白い映画に見えるぞ!

Bfel

そんなわけねえか。

そういえば、俺のVAIOには2年前きばって購入したブルーレイドライブがついていた。さっそくHDMIで接続してみると、

Mm

映画マンマ・ミーア!が冗談みたいにキレイだ。

Kon

けいおんも。

こりゃーDVDには戻れなくなっちまいそうでこわい。  

 

REGZA Z9000シリーズのWEBサイト

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z9000/index_j.htm

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2010年1月 1日 (金)

お正月の風景

さて2010年になったわけだが。

この年末年始は書くべきネタが見当たらない。平和な証拠であるという意味では結構な話だ。

元旦、茨城の本家へあいさつに行き、戻ってくると年賀状が配達されていた。

自分も年々投函する量は減ってきており、当然自分のもとに届く年賀状も少なくなっている。

にもかかわらず、今年ポストに入っていた年賀状の束は、例年より少し厚いと感じた。

どうしたことだろう。景気が悪くなるとみな年賀状を熱心に書くのだろうか?俺ももっとちゃんと書きゃ良かったな。

しかし、その理由はすぐに分かった。

これが来ていたのだ。

Nennga2 

葉書は官製インクジェット写真用を使っている。使った人は知っていると思うが、この葉書は分厚いのだ。

しかも、それがファンクラブの枠数だけ届いている。

説明しよう。

AKB48ファンクラブの会員IDは、秋葉原にあるAKB48劇場の入場チケット購入抽選(FC枠)の申し込みに必要だ。そして、FC枠の抽選には、持っているIDの数だけ応募できる。つまり、2枠持っていれば当選確率は2倍。4枠なら4倍。だから多くの人が複数枠登録しているのだ。常識で考えればファンクラブ会員登録を一人が複数できるなんておかしい話なのだが、そこはあれだ、金を積めば積むほど功徳が得られるという、巷で噂の「AKB商法」なのだ。

自分が何枠持っているかは明らかにしないが、届いた年賀状の総量が変わったと誤解するほどには入っているわけだ。

そういえば、ご覧になった方はお分かりと思うが、紅白のAKBはダメダメだった。前回の衝撃度とは比べ物にならない。これは明確にステージングの差だ。前回は夏まゆみが手がけていたのに、今回は違った。その差が出たのだ。演出家としての夏まゆみの手腕に改めて敬意を表する次第。

年の初めからこんな感じ。今年もただ漫然と年を重ねることになりそうだ。

20100101

元旦の夕方、マンションの外廊下から見えた富士山。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月24日 (木)

メリークリスマス!

1224

今年のお相手はマリちゃんつうことで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月 1日 (水)

卒業ソングといったら「グラジュエイション」で決まり

今年も4月1日になりました。

いつも、もっと前からちゃんと考えておけばよかったと後悔しながら年に一度更新しているこのブログ。円谷プロの熱意とセンスを見習いたい!

http://kingdom.cocolog-nifty.com/dark_side_annex/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧