ウサギの日
前日は十五夜だった。そこに目がけて台風19号「ウサギ」が急接近。日本列島にはほとんど影響がなく、先島諸島の島間航路に一部の影響が出る程度、とのことだった。
で、まさにその島間航路が止まると大変困るのである。
この日は昨年同様に西表の海でダイビングを計画していたが、当然波は高くて中止。このまま島にいても閉じ込められるだけなので、とりあえず石垣島へ脱出することにする。
でも朝食は食べる。グルクンの一夜干しがいいかんじ。
滞在時間が極めて短かったが、ニラカナイはなかなかいいホテルだった。また来よう。
ホテルから近い上原港はいつも波が高く、欠航が多い。台風が来るとまっさきに閉まる航路だ。そこでバスで大原港まで移動し、そこから石垣へ。
とりあえず昼飯でも食うか。前日、70オーバーの運転手さんから「石垣牛はステーキよりハンバーグのほうがうまい」という話を聞いた。確認してみようじゃないか、とガイドブックなどにも掲載されている有名店「コーナーズ・グリル」へ。とても人気があり、30分近く並んで入った。が、俺のあとは並んでなかったのでタイミングもあったようだ。そもそも、小さな店である。
アボカド、チーズを添えたハンバーグが出てきた。食べてみると、こりゃあうまい。
そもそも石垣牛はうまみが濃いのだが、同時に少し歯ごたえもある。肉なんて歯ごたえがあって当たり前だが、肥育場で穀物を大量に食べさせられた肉はとてもやわらかい。このへんは何のデータを見てるわけでもなく推測だが、石垣牛は放牧で草を食べてる期間が比較的長いのではないか。そうなると、当然肉は硬くなるはず。それで石垣牛は他の肉と比べて歯ごたえを感じるのでは。
ハンバーグにすると、その歯ごたえが打ち消されて、うまみだけが残る。うまいはずである。
あくまで当て推量なので自信はないが、要するに石垣牛のハンバーグはうまい。空港などではお土産用にも売っているので、買っていこうっと。
「コーナーズ・グリル」の近くに「北キツネの大好物」があった。九州でちらほら見かけるクレープ屋さんだが、石垣島にも進出していたのか。FCかな。それにしても石垣島で北キツネとは。その取り合わせに笑ってメニューを見ると、この店オリジナルで沖縄ぜんざいも出しているという。ならば食べない手はあるまい。
ちゃんと煮豆にかき氷をかけた沖縄ぜんざい。そのうえにこの店ではソフトクリームをでーんと乗っけている。最高だ。
そこからさらに街をぶらついていたが、石垣島のホテルがかなり埋まっていて、これというところが取れない。台風の影響は空路にも及ぶ可能性があるし、このまま本島まで戻ろうと決意。
空港へ向かい、那覇行きの便を予約。17時過ぎには那覇に到着した。
さて、那覇に来たものの、むろんノープランである。とりあえず夕飯でも食うか。なんか今日は移動だけしてるのに、飯だけはきちんと食べる日だな。
確保したホテルから近かったこともあり、何度も来ている三笠食堂に行こうと思ったが、そのすぐそばに、同じ24時間営業の「ミカド食堂」がある。実はこっちのほうが少し有名。今回はミカドに入ることにした。
メニューを眺めると「ちゃんぽん」「味噌汁」がある。正しく沖縄大衆食堂だ。三笠のちゃんぽんも以前食べたので、比較してみようとちゃんぽんをオーダー。
三笠のはひき肉がメインだったが、こちらは野菜がたくさん。味付けが濃いので食欲が進む。
ホテルに戻って、さてあすからどうしたものかと思案していたが、facebook上でいろんな方からアドバイスをいただいた。おかげでどうにか明日の予定も完成。寝るか。
| 固定リンク
コメント