四季「ウィキッド」福岡公演千秋楽
グリンダ | 苫田亜沙子 |
エルファバ | 江畑晶慧 |
ネッサローズ | 山本貴永 |
マダム・モリブル | 森 以鶴美 |
フィエロ | 北澤裕輔 |
ボック | 伊藤綾祐 |
ディラモンド教授 | 前田貞一郎 |
オズの魔法使い | 松下武史 |
ウィキッド福岡が閉幕。すぐに名古屋公演が始まるとはいえ、また四季が福岡からいなくなってしまうと思うとなんとも寂しく、つい8月で航空運賃がバカ高いにもかかわらず、ツアーチケットでなんとかやりくりして千秋楽に参戦。マイルが50%しかつかないというのは基本マイルは飛行機に乗って貯める空マイラーの自分にとって屈辱的だが、背に腹はかえられない。
キャストは江畑晶慧&苫田亜沙子のコンビ。エントリー上げてなかったけど大阪で1回観ている。冒頭、シャボン玉に乗って降臨してきた苫田グリンダ。おお、なんか自慢のナイスバディーがさらにセクシーダイナマイツな感じになっているじゃないか。
20%増量中(当ブログ比)のグリンダ様は終始ノリノリのハイテンションで、見ていて実に楽しかった。初めて苫田グリンダを見たときはどこかおばちゃんっぽい雰囲気もあったが、すっかりこの役になじんだようだ。ハナにつくけど憎めない、というグリンダの特性に、彼女特有のパワフルさが加わって、なんとも魅力的である。
繰り返されるカーテンコールでも、投げキッスはするわ、「キラキラ~」披露するわ、あげくのはてにエルフィーにキスするサービスぶり。今後もこのサービス精神を生かす役が回ってくることを願いたいが、考えてみるとそういう役は四季のレパートリーではなかなか考えにくい。サービス精神、というのとはちょっと違うけど、ハイテンションさでいえば、「コーラスライン」のヴァルか?うわっ、自分で言っといてなんだけど、超見たくなってきた。
江畑晶慧のエルファバは申し分のない安定感だ。それに苫田亜沙子に対抗してか、ちょっとセクシー体系に。このコンビは息もぴったりで、「ポピュラー」は爆笑しながらも胸にじーんと来た。
2人の元気ハツラツな演技に引っ張られるように、ベテラン陣もやや高めの熱量で演じているように感じられ、博多にふさわしい明るく元気なウィキッドになった。そんな作品じゃない、と言われるかもしれないが、これはこれでいい。そんな中にあって、北澤裕輔の落ち着いた雰囲気が一層フィエロをクールな存在に仕立てあげ、大きなアクセントを添えている。あー楽しかった。
しかしなぜ2人そろってエロチックボンバーな体型になったんだろう。福岡は飯がうまいから、という楽しい理由ならいい。だがそうだろうか?やはり体に負担がかかっているんじゃないか。上の世代の離脱によるしわ寄せが来ているのだとしたら、悲しい話だ。若い俳優のより積極的な起用を期待したいところだ。
ウィキッド 公式サイト
http://www.shiki.gr.jp/applause/wicked/
| 固定リンク
« 福岡で食べたもの | トップページ | 夏休み開始 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
苫ちゃん、大阪ウィキッドの後半に観た時もかなりムチムチでしたけど、名古屋の合同取材の写真は一瞬目を疑いました。
マコやクリスの時は節制が感じられますけど、グリンダの時はキャラ的にもリミットが外れるんでしょうか。
江畑さんもソフィの時は頑張って絞ったんだなと思いますけど、あのエルファバという役を5か月間完全シングルで乗り切るには食べるしかなかったんでしょうね。
一方で、ただでさえ細身なのに大連投を頻繁にこなし、みるみる痩せていく樋口さんや生気を無くしていく沼尾さんは心配です。
投稿: Jun | 2011年9月 4日 (日) 22時29分
Junさんこんにちは。
体力的にきついとき、太ってしまう人もいれば痩せてしまう人もいるのでしょうが、いずれにしてもベストコンディションを維持するのが大変な仕事なんだと思います。
加えて、上の世代の離脱で一部の主力メンバーにしわ寄せがきているのでしょうか?もっと若い世代の積極的ば登用が待たれます。
投稿: ヤボオ | 2011年9月 5日 (月) 22時59分
僕は『福岡ライオンキング』が大好きでした。
奈落が無くても、凄い工夫をされて、
全く他の公演と引けをとらないと思いました。
今回の『福岡ウィキッド』は、奈落を使う場面は
どうしたのでしょうか?それがとっても気になり
観に行きたかったのに、都合で行けなくなり
残念でした。
でも、すぐ名古屋公演です。
名古屋なら大分お気軽に行けるから楽しみです。
投稿: IHO | 2011年9月 6日 (火) 22時51分
IHOさんこんにちは。
奈落どうでしたっけ?すいません、注意力散漫で。でもぜんぜん違和感なかったです。
福岡の劇場、サイズ的にも立地的にも大好きなので、定期的に四季の公演お願いしたいです。まあ、四季以外でもよい演目があれば何かと理由つけて行っちゃいますが。名古屋も楽しみですー
投稿: ヤボオ | 2011年9月 6日 (火) 23時25分
初めまして!書き込みは初めてですがいつも読ませてもらっています。鋭い観劇の感想にいつも感心しています。
ウィキッドは大阪で一度見た限りですが、この手のファンタジーっぽいのは四季の得意とするところですね。コアな四季ファンじゃないですが、一応、友の会会員です。新作があれば一応観ますが、最近の四季には魅力がない気がします。四季の俳優さんは、歌も踊りもそれなりの水準の人達だと思いますが、役者ってそれだけじゃなく簡単に言うと華があるかないか?って事になると思うんですが…きっと四季の中には素敵な俳優さんも多くいるはずですが、四季のシステムがスターを作らないって事かな?それでも以前は保坂さんの大ファンで追っかけしてましたが退団しちゃたし、濱田めぐみも退団したし、もう四季を見なくてもいいんじゃないか?と思ったりもしています。作品主義とはいえ、ファンとしてはやっぱり好きな役者を見たいですからね。だから保坂さんが退団した時は正直嬉しかったですね。やっと外部の舞台が見れると思ったし、マンマ!のドナを長く演じ過ぎたのもあるけど四季の中で消耗しすぎた気もします。出来れば、もう5年早く辞めて欲しかったですけどね(笑)
だから濱田めぐみの退団も嬉しかったです。ボニクラのチケ取りました。ジキル&ハイドも楽しみですね。濱田さん、来年はミュージカル界に旋風を起こすんじゃないですか?
投稿: ケイケイ | 2011年9月27日 (火) 23時24分
ケイケイさんこんにちは。あほなブログを読んでいただき恐縮です。
役者と作品とは不可分のものだと思います。役者は作品の一部だし、作品は役者を通じてしか表現になりえない。
あくまでバランスの問題であり、四季がスターシステムを導入して、その結果地方公演や無期限ロングランができなくなっては元も子もないと思いますが、最近はバランスが悪いな―と思うことが多いです。
投稿: ヤボオ | 2011年9月29日 (木) 00時34分