四季「アイーダ」こっちの鈴木もいいですな
アイーダ | 樋口麻美 |
アムネリス | 鈴木ほのか |
ラダメス | 渡辺 正 |
メレブ | 有賀光一 |
ゾーザー | 田中廣臣 |
アモナスロ | 石原義文 |
ファラオ | 岡本隆生 |
ネヘブカ | 河内聡美 |
アイーダにほのか様参戦の情報を聞き、こりゃたまらんと思い海劇場に駆け付けた。先週からずっと発熱が続き、這うように会社に行っていたが、週末となるとちゃんと体は動く。だが劇場への道のり、途中何度も吐きそうになったのは内緒だ。
「ソング&ダンス」福岡公演で彼女がアムネリスの曲を歌うのを聞いて「あーこのキャストはアリだなあ」と感じていた。が、年齢的に考えるとちょっとキツいんじゃないかと思ったのも事実である。
興味津々で見守るオープニング。やさしい声で歌いだすが、その声に深みがあり、これから始まる物語を大いに期待させてくれる。そして一転、力強く歌い上げるフレーズでは、予想以上にパワーのこもった歌声を披露。マンマ・ミーア!で久し振りに彼女の声を聞いたとき、昔は華奢な体つきと細い声、という印象があったため、ずいぶんイメージが変わったな、と思った記憶があるが、ボーカリストとしてはさらにレベルアップしている。舞台女優としてはもうベテランだが、常に高みを目指して進化しているのだ。
そして、懸念された年齢だが、これが驚くほど気にならない。もともと姫様キャラはお似合いだったが、実にサマになっている。いや、素直にかわいい。恐るべし鈴木ほのか。なので「お洒落は私の切り札」が実に楽しい。
2幕では「真実をみた」のせつなすぎる表情や、裁判で見せる威厳に満ちた態度など、その演技力を存分に駆使して見事なアムネリス像を作り上げる。うーん、素晴らしい。
多少の期待はしていたが、それをはるかに上回る完成度とキュートさである。ほのかファンは迷わず海へ向かうべし。ただ、そのキュートさはどちらかというと男好きのする雰囲気である。女性からはあまりいいイメージを持たれないかもしれない。そういう意味では、女性に人気のある五東由衣アムネリスとは対極的なアムネリスと言える。
今回、実は樋口麻美アイーダも初見だった。樋口はウェストサイド物語以降、女優としてのグレードがぐんとアップしたような気がする。ウィキッドのエルファバ役でさらに磨きがかかった。その樋口のアイーダは全く非の打ちどころがなく、ビジュアル、演技、歌、3拍子そろった完璧なアイーダだ。この作品でもウィキッドでも、常に濱田めぐみと比較されてしまうが、実力的には全く遜色がないと思う。ただ、役への入り込み方において北島マヤ級の才能を持つ濱田のほうが、印象度ではどうしても優位に立つ。姫川亜弓の素晴らしい演技力と美貌をもってしても、マヤちゃんとの競争では常に分が悪いのだ。樋口麻美という女優の前に、大きく立ちはだかる濱田めぐみという壁。それを乗り越えたとき、女優としてのさらなる成長が待っているはずだ。
あと、ヤツのことはこのまま放置プレイにしようかとも思ったが、一応軽く触れておく。基本的に、何の変化もない、ただの渡辺正である。ひょっとしてものすごく良くなってるんじゃないか、というような過大な期待はしないで観るのが正解だろう。ただ、鈴木ほのかアムネリスとの相性が良かった。この3人だと、現代に転生して再会するのはアムネリスとラダメスになるんじゃないか。そうだ、その場所はエジプトから地中海を渡って、エーゲ海の小島あたりってのはどうだ。そこには小さなホテルをきりもりする女主人がいて、そこにやってきた建築家と……
ほのか様降臨記念で、カフェのオリジナルドリンク「アムネリス」を飲む。なんとなく懐かしい味がした
「アイーダ」公式サイト
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
29日にエジプトへ行く予定です。
ヤツを見に行くわけではありません。予測が外れたにすぎません。
どうせならラダメスも客演にしていただきたい。キャスト変更のたびに一哀一憂するのに疲れました。
ゾーザーとの絡みを想像しただけで…。
29日のアイーダ後、SOMかCAT’Sを観に行って心と耳のお洗濯をすることでしょう。そう考えると、このキャストも四季の計算の内ですかね?
投稿: らべたん | 2010年4月27日 (火) 14時37分
らべたんさんこんにちは。
ラダメスの客演、誰がいますかねー そういえばマンマ・ミーア!のスカイも客演がありました。
SOMも笠松マリアを見に行きたいです。
投稿: ヤボオ | 2010年4月28日 (水) 01時33分
お久しぶりです。いつも、劇場へ、駆け付けたくなるような、レポートありがとうございます。ほのかアムネリス、観たいです。ここのところ、ラダメスがナベさんだったので、迷っていたのですが、行ってしまおうかな~。久々にナベラダメスも観てみたい気がします。怖いもの見たさってやつですかね。
「春のめざめ」は、まだチケットを取っていませんが、一回は観たい!一和ハンシェンにまた会いたいです。
投稿: ろん | 2010年4月30日 (金) 00時39分
ヤボオさんこんばんは、aです。
以前、花代グリンダを二度も見た幸せモノです(^^)
アイーダ、素晴らしい作品ですね。
韓流ラダメスが来てから、本当に面白さが増しましたが
少し前のあっくん×めぐ様×光川アムネのトリオが
本当にすさまじかったです。
色白のアムネが腰を抜かすほど美しく、
真実を見たでは、涙を本人が堪えずに泣いてしまうという
超・反則技を決められ、迷いつつリプライズでも
あっくんすらむせび泣く始末。
おかげで号泣スイッチが戻りません。
客席もステージ上もメソメソして、
一体どうなっちゃってるの。
って感じでした。
それにしても、麻美ちゃんとめぐ様をガラカメに
例えるなんて・・・相変わらずの文才で恐れ入ります。
CFYは京都遠征なさいますか?笑
また来ますね(>_<)ノシ
投稿: a | 2010年4月30日 (金) 23時35分
ろんさんこんにちは。
ほのかラダメス、私は好きですねえ。個人的な趣味の問題かもしれませんが。
一和ハンシェンと竹内エルンストはもはや名人ゲイ、じゃなかった名人芸の域に達しています。思い出しただけでむずがゆくなります。
投稿: ヤボオ | 2010年5月 1日 (土) 02時53分
aさんこんにちは。
光川アムネリス、私も大好きです。出始めのときに観てしまったので、その後の成長ぶりも確認したいと思っとりました。金平アムネリスも未見だし、なんかいきなり層が厚くなってきましたね。ラダメスも頼む。
投稿: ヤボオ | 2010年5月 1日 (土) 02時56分