« AKB48チームK 5th Stage「逆上がり」公演千秋楽 | トップページ | コッラ・ヴォーチェ ウィンターコンサート J.シュトラウス「こうもり」 »

2010年2月27日 (土)

高田馬場で昼食×3

高田馬場で昼飯を食うことにした。学生が多い街はどこもそうだが、うまい昼飯を食える店が多い。最近はチェーン店やブームのつけ麺の店などが増えたが、自分が学生だったころから営業している店もまだまだがんばっている。

電車の中で、どの店に行くかずっと考えていたが、3軒に絞ってから先、どうも1つに決められない。

相当真剣に悩んだ末、出した結論はこうだ。

「全部食べよう」

俺も社会人だ。学生のころよりは金銭がある。昔からこんな贅沢を一度やってみたいと思っていたのだ。

というわけで一軒目は、中華の老舗「秀永」。実は学生時代には入ったことがなかったが、あとで噂を聞き、そのあと何度か訪れている。

201002271331000

注文したのは「白果鶏飯(とりめし)」。「おかずのクッキング」土井善晴先生もテレビでホメていた逸品だ。730円。

201002271317000

鶏肉、玉ねぎ、ピーマン、マッシュルーム、そして銀杏を炒め、とろみをつけてご飯にかけたものだ。口に運ぶと、これが実にうまい。生姜のきいた鶏と、玉ねぎの甘さ、銀杏のほろ苦さを絶妙の味付けでつつみこんでいる。ご飯にもぴったりで、そこそこボリュームもあるのだがぺろりと食べてしまう。食欲のないときなど、超お勧めである。

                      ◇    ◇

次に向かったのは早稲田通りの「鳥やす」。さかえ通りにある「鳥やす」の支店だ。ここはランチ営業をしているので、学生時代から相当数通っている。

201002271309000

代表メニューの焼き鳥丼は現在570円。自分が大学に入学したときは500円だったが、消費税導入に伴い520円に。この時点で5円便乗値上げしている。しかし、その後5%に税率がアップしたにもかかわらず、そのまま520円だった。つまり、この時点で本体価格は500円を割り込んでしまっている。近年ようやく570円になった。物価の優等生と言って差し支えないであろう。

201002271343000

実にシンプルだが、七味とうがらしをかけて食べると本当にうまい。学生のころは大盛りにしていたが、普通盛りでも十分なボリュームだ。

                      ◇    ◇

そして3軒目。やってきたのはさかえ通りの「洋包丁」。カウンターのみの小さな店だが、自分が学生時代から人気の店だ。

201002271407000

ボリューム重視であれば「ジャンボ焼」「スタミナ焼」などがお勧めだが、味で選べばやはり「からし焼」ランチであろう。620円。

201002271400001

豚肉をさっと炒め、黒胡椒で味付けしたもの。濃いめの味付けとコショウの香りが実に食欲をそそる。ぱくぱくと食べ始まったが、さすがに腹がきつくなってきた。

だがうまいので箸を止めるわけには。いやしかし・・・

が・・・

ま・・・

おかずは完食しましたが、ご飯はかなり残してしまいました。すいません。

                      ◇    ◇

高田馬場もずいぶん様変わりはしているが、変わらないものもある。しかし一番変わっていないのは俺の精神年齢だったというオチだ。

|

« AKB48チームK 5th Stage「逆上がり」公演千秋楽 | トップページ | コッラ・ヴォーチェ ウィンターコンサート J.シュトラウス「こうもり」 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 高田馬場で昼食×3:

« AKB48チームK 5th Stage「逆上がり」公演千秋楽 | トップページ | コッラ・ヴォーチェ ウィンターコンサート J.シュトラウス「こうもり」 »