« 与那国島・自衛隊誘致問題 | トップページ | 与那国島・Dr.コトー診療所 »

2009年9月21日 (月)

与那国島めぐり

島の西端にある「日本最西端の碑」。

Yonaguni7

その隣りには西崎灯台。展望台も用意されている。

Yonaguni8

展望台から、久部良漁港を臨む。

Yonaguni6

視点を変えると、今にもコトー先生が自転車を走らせてきそうな風景が目に飛び込んでくる。

Yonaguni9

西に目をやれば、美しすぎる海と、この灯台が照らし出して船舶に警戒を呼びかける岩礁が見える。

Yonaguni10

海へと続く坂道は~♪と、思わずおニャン子クラブの名曲「真っ赤な自転車」が口を突いて出てくる。よくよく秋元康に搾取される人生だ。

Yonaguni11

内陸の山道も美しい。

Yonaguni22

Yonaguni23

観光の名所、立神岩。ユニークな形をした巨岩だ。

Yonaguni26

その立神岩を臨む展望台もまた絵になる。

Yonaguni27

NHK大河ドラマ「琉球の風」ロケ地の碑。啓泰(東山紀行)と阿紀(原田知世)の結婚式のシーンを撮影した場所だ。

Yonaguni28

島の東側にある東崎灯台。

Yonaguni29

そこから視点を変えると、美しい海岸線が見える。

Yonaguni30

日本最小の在来馬、与那国馬(だと思う)。いわゆるポニーで、かわいらしい。

Yonaguni31

さて、与那国島の観光地図を見ると、海岸線沿いに外周道路がぐるりと走っているように見えるが、実際にはところどころ内陸部に入り、道も細くなっている。そのため、どちらへ行っていいのか分からなくなってしまうことがたびたびある。

まあ迷っても南北4キロ、東西12キロで、東西南北どっちに向かっているかぐらいは方向音痴の自分でも分かるので迷ってもさして深刻なことにはなりそうもない。ただ、限られた時間で観光しよう、という場合には注意が必要だ。

そして、内陸の山道はもちろん、海岸沿いの道もアップダウンがかなり激しい。自転車で回るのは人間の体力を超えるだろう。バイクを借りたのは大正解だった。

|

« 与那国島・自衛隊誘致問題 | トップページ | 与那国島・Dr.コトー診療所 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 与那国島めぐり:

« 与那国島・自衛隊誘致問題 | トップページ | 与那国島・Dr.コトー診療所 »