鉄板焼「龍潭」
ファヌアンの次はやっぱり龍潭。ブセナにおける食の双璧だ。
口取りのもずくに前菜三種。前菜三種の豆腐ようはほぼ固定だ。
まずは素材とご対面。
野菜が焼きあがる。緑色のは うりずん豆というもので、初めて食べた。豆といっても中心部にその痕跡のようなものがあるだけで、基本的にはサヤを食べる。なかなかうまい。これと、生春巻きのような薄い生地で野菜をくるんで焼き上げた技巧派の一品も。両方とトマトソースでいただく。新しい感覚だ。
豪快に焼き上げた伊勢海老。風味豊かで歯ごたえのある伊勢海老は、ミソも絶品だ。
フーチャンプルーが出来上がった。島らっきょうなど、さまざまな野菜が入っている。
サラダでひといき。
いよいよ石垣牛のお出ましだ。この向きだといまいち伝わらないと思うので、断面部分を上に向けてみる。
それでもやはりあのうまさを伝えきれない。そこでスーパーマクロで接写を試みる(クリックで拡大)。
うーむ、今後腹が減ったらこの写真を見て満足しよう。
ガーリックライスにはパパイヤの漬物がよく合う。
デザートは和風のものと洋風のものが選択できるが、前回和風だったので今回は洋風をチョイス。
今年も龍潭の気風は健在で、石垣牛は本当にうまい。メニューは料理の性格上大きく変わることはないが、温野菜などで斬新な取り組みをしている。
石垣牛を扱うようになってからの龍潭はまさに鬼に金棒だ。しかし、その仕入れルートは佐藤料理長が努力して開拓したものだ。その前から人気はあったのだが、どうしても県産品で勝負したい、という熱意がそうさせたのである。
今回、佐藤氏は隣りの席で焼いていたので話はできなかったが、過去に2回、腕前を目の前で披露してもらったことがある。そのときに、仕入れの話やこの店を今後どうしたいかのビジョンなどを聞かせてもらい、非常に興味深かった。ファヌアンと違い、佐藤イズムでどこまで伸びていけるか。今後もやはりこの2店からは目が離せない。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
優雅なバケーションを満喫していらっしゃるご様子。いいなあ!
投稿: taiyo | 2009年9月19日 (土) 03時27分
これはこれはtaiyoさん、あほなブログにお付き合いいただき恐縮です。というかRSSリーダーうざいことになっててすみません。
夏休みと、年末の旅行のために生きているといっても過言ではなく、そう考えるとむしろ普段の生活が自分にとってバケーションなんじゃないかと思えることがあります。
また“寒いところ”にも行きたくなってきました!
投稿: ヤボオ | 2009年9月19日 (土) 05時34分
肉うまそ~!パブロフの犬状態です。
投稿: たくさきママ | 2009年9月21日 (月) 00時14分
うまいっすよ。年に一度の楽しみであります。
投稿: ヤボオ | 2009年9月21日 (月) 10時17分