« 四季「ウィキッド」ワンダフル!新エルフィー | トップページ | AKB48 シアターGロッソ公演「夢を死なせるわけにいかない」 »

2009年5月16日 (土)

四季「春のめざめ」じょじょに微妙なキャス変

ベンドラ 林 香純
マルタ 勝間千明
テーア 岸本美香
アンナ 松田佑子
イルゼ 金平真弥
メルヒオール 柿澤勇人
モリッツ 厂原時也
ハンシェン 一和洋輔
エルンスト 竹内一樹
ゲオルグ 白瀬英典
オットー 加藤 迪
大人の女性 中野今日子
大人の男性 志村 要
女性アンサンブル 玉石まどか、有村弥希子
男性アンサンブル 玉井晴章、南 晶人

いいペースで3回目。そして待望の新キャスト、それもブロードウェーで観たときから期待していた厂原時也の投入である。

三雲モリッツも悪くはない、というかかなりいい。歌にはパンチがあるし、モリッツのダメさ加減が実にいい具合に出ている。あんなにダメなんだから、周囲の人ももうちょっとケアしとけよ、というレベルである。あのヌボッとした雰囲気は、モリッツのスタンダードなのだろうと思う。あっちで観たときのモリッツも、やはりそんな空気を醸し出していた。

しかし、厂原モリッツは少し毛色が違う。

ダメであることは確かだが、もうちょっとこう、なんというか、ギラギラした、刃物のような危うさがある。ある意味、非常にロックである。その演技を見ていて、ふとアリスの「狂った果実」を思い出した。年がばれちゃうけど。

表情や演技、歌い方が実に細やかで、自分なりのモリッツを200%表現しようという姿勢が前面に出ている。その意気やよし。作品によっては、あまり自分を出そうとすると壊れてしまう舞台もあるが、この「春のめざめ」は役者がガンガン前に出てもビクともしない。むしろそうしたエネルギーを吸い取ってより磨きがかかる作品だ。そもそもロックってそういうものじゃないのか。「春のめざめ」には「役者ではなく作品を見ろ」の論法は通用しない。役者を見ることと作品を見ることは、この際同義だ。

その存在感が冴え渡ったのは、2幕でイルゼと2人、観客の方を向いて語り、歌うBlue Windのシーンだ。もともとここは見せ所だが、今日は一段と深い感動を覚えた。2人とも生と死の境界線、光と闇の狭間に立ったことで互いの存在を強く認識し、一瞬引かれあう。そしてイルゼの「むき出しの生」に触れたモリッツは、次第に表情を和らげ、死の覚悟が揺らいでいく。しかし、結局モリッツは後ろ向きの生より前向きの死を選ぶ(実はその前後感覚は若さ特有の錯覚だ)。その葛藤が表情の変化で手に取るように分かる。涙をためたその瞳には、ハンシェンならずともドキドキしちゃうぜ。厂原モリッツ、一見の価値がある。

そしてもうひとり、岸本テーアにも注目だ。あのメガネがますます顔をまるっちく見せて、ちょっとおばちゃん顔になっているファニーなテーアである。話し方もどことなくおばちゃんっぽい。いるいる、こういう女学生。斉藤由貴主演の「恋する女たち」に出てきた小林聡美みたいな感じだ。逆説的だけど、そのおばちゃんっぽさが子供っぽさを増幅させている。さすが岸本、子供を演じることにかけては一日の長がある。

新キャスト投入で、ますます目が話せない「春のめざめ」。次はいよいよ新ベンドラか?

この日、客席やロビーで普通に谷口あかりや浦壁多恵、伊藤綾祐がいた。もちろん歌いだしたりはしないが。間近で見て、谷口ベンドラを早く見てみたい気持ちで一杯になった。

「春のめざめ」WEBサイト
http://www.shiki.gr.jp/applause/springawakening/index.html

|

« 四季「ウィキッド」ワンダフル!新エルフィー | トップページ | AKB48 シアターGロッソ公演「夢を死なせるわけにいかない」 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 四季「春のめざめ」じょじょに微妙なキャス変:

« 四季「ウィキッド」ワンダフル!新エルフィー | トップページ | AKB48 シアターGロッソ公演「夢を死なせるわけにいかない」 »