東京ディズニーランド新アトラクション「モンスターズ・インク“ライド&ゴーシーク!”」
TDLに待望の新アトラクション登場。テーマとなっている映画は「モンスターズ・インク」で、「バズ・ライトイヤーのアストロブラスター」に続くピクサー映画の3次元化アトラクションだ。
この建物は、昔の「ミート・ザ・ワールド」の再利用。アトラクションが終了してから、ずっと「スター・ツアーズの横の建物」として、キャッスルショーの鑑賞エリア抽選などに使われてきたが、晴れてアトラクションとして再デビューを果たした。
このアトラクションはライド型で、人間の子どもであるブーを追いかけるモンスターのマイク、サリー、そして悪玉モンスターのランドールなどのドタバタ劇を眺めるというもの。ライドには懐中電灯が常備されており、それをいくつかのポイントに照らすと、隠れているモンスターが現れる、などの反応がある。
実は、俺がこれに乗ったのは、先月15日のことだ。アトラクションがオープン、あるいはリニューアルする際には、グランドオープンの2週間ぐらい前から実際に稼動させて最終チェックを行う。「スニーク」と呼ばれる内緒の運行期間だ。稼動時間中に行けば、誰でも普通に乗ることができる。このときも、このときもスニークだった。
このスニークが今回はえらく早く、1月以上も前から始まった。それでさっそく乗りに行ったのである。スニークはいつやります、というインフォメーションは当然ないので、やってなかったらあきらめる、と覚悟の上で入場。入場してすぐに向かうと、すでに列ができていた。
しかし、運行開始は2時間後だという。どうしようか迷ったが、せっかく来たのだからとそのまま列へ。まだ寒かったがじっと待つこと2時間きっかり、列が動き始めた。
屋外待機エリアにあるモニターで、アトラクションの解説映像が流れる。
館内に入ると、なつかしい天井が・・・
乗ってみた印象としては、うーん、微妙。
「マウンテン」クラスの大型アトラクションではないので、スペクタクルな感動は期待していないが、このクラスでは近年「プーさんのハニーハント」という大ヒットがある。ひょっとしたら、という期待はあった。
モンスターたちの造形はすばらしい。ブーも含めて、絵の中から、いやCGの中から飛び出してきたように精巧に作られている。
だが、全体的にとても明るいので、緊張感というか、非日常感が薄いのに加え、肝心な懐中電灯の存在感があまり発揮できないのだ。そして、「照らすと何かが起きる」ポイントも、少ない上にみんながいっせいに照らすため、いまいち手ごたえがない。これなら、バズのほうが点数が出るのでまだ楽しいと思えるぐらいだ。
最後にちょっとしたインタラクティブな仕掛けでゲストのびっくり感を演出。これはちょっと楽しかった。
一度は乗ってもいいと思うし、待ち時間が短ければまた乗りたいと思う。しかし、何時間も待ったり、貴重なファストパス発行権を消費してしまうには値しないように感じる。あくまで個人的な感想ですがね。
モンスターズ・インク“ライド&ゴーシーク!”特設サイト(音が出ます)
http://www.tokyodisneyresort.co.jp/tdl/japanese/event/monster/ride_go/
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ヤボオさん、こんばんは。
記念すべき二度目の書き込みです。(なんの記念や?)
私も行ってきました!モンスターズインク!
それも一般公開最初の日曜日である昨日に。
10時半すぎににインパしたら、当然のごとくモンインだけがすでに本日分のFP発券終了。
スタンバイが3時間30分になっていたけど、これ目当てにきたようなものだから「マッ、いっか」と列に並びました。
これまた当然のごとく、このスタンバイの時間を見て、引き返す人多し。そりゃそーだわな・・。
しかしですね、列が思ったより早くズンズン進み、1時間後には建物の中へ、そこから30分で乗れちゃいました。
超ラッキー!と心の中で雄たけびを上げライドに乗車。
で、感想はヤボオさんと同じく「うーん、微妙」
行列の待ち時間を短くするためなのか、ライドの動く速度がやたら速かったです。
だからあっという間に次々と場面が変わっていって、自分のライトがちゃんと当たったのか、出てきたモンスターはどんなの
だったのか、確かめる暇もありませんでした。
出口が見えたとき「もう終わりかい!」って感じです。
これに3時間以上も並ばなくて本当に良かったよ。
とりあえず、インパ最大の目的は達成したので、後はのんびりといつも通りのお気に入りアトラクションを楽しんできました。
投稿: くみりん | 2009年4月20日 (月) 21時32分
くみりんさんこんにちは、お久しぶりです。
そうですか、スタンバイそんなに流れたんですね。ファストパスとスタンバイの配分の比率などを見極めるために1月も前から運行していたはずなんですが・・・
まあ最初の週末ということでイレギュラー要因も多かったんでしょう。落ち着いたら、またゆっくり乗ってみようかと思います。
投稿: ヤボオ | 2009年4月21日 (火) 01時48分
さすがは見学商売様、お早い体験ですねー。
待ってましたレポ!…あれれ、微妙でしたか。。
またこの手の先取り体験レポ楽しみにしております。
投稿: Fudoh | 2009年4月21日 (火) 07時49分
Fudohさんこんにちは。
なんか微妙すぎて、1カ月もエントリー上げるの放置しちまいました。
でもあの映画好きなら感動すると思いますよ。自分はあの映画嫌いじゃないですが、ピクサー作品だとやっぱりラセター自身が撮ったものとそうでないものとで差を感じてしまいます。
投稿: ヤボオ | 2009年4月22日 (水) 02時14分
2020年になってから書いています。オープンから1年も経たずにリニューアルしたある意味「伝説」のアトラクションですね。(笑) 筆者様には伝わっていないと思いますが、このアトラクションのリニューアルは本当にコストをかけましたよね。(さすがOLC) 僕はこのアトラクションが大好きで、リニューアル前のスニーク段階のアトラクションの様子を書いているこの記事をとても面白く読ませていただきました。また一つパーク史に詳しくなった気がします。興味深い記事をありがとうございました。
投稿: | 2020年8月20日 (木) 16時23分