水戸黄門まつり
自分が高校時代までを過ごした水戸市の最大のお祭りである「黄門まつり」を久しぶりに見物してきた。
初日の花火大会、2日目・3日目のパレードと市民参加の踊り、という基本構成は自分が小学生の頃から変わらない。ただ、ずっとパレードの黄門役は市長が務めていたが、自分が高校生の時だったか、新たに市長となった人物が「カツラが間に合わない」という理由で黄門役を拒否。そこで初めて、テレビの水戸黄門役を務めていた西村晃が招かれ、パレードに花を添えた。カツラを作るより西村晃に出演交渉をするほうが大変だろうからたぶん言い訳だったのだろうが。そのときのパレードは間近で見学した記憶がある。
その後も、黄門役は俳優が演じたり市長が演じたりだったようだが、番組ゆかりの役者を招くのは恒例となったようだ。記憶あいまいだが、由美かおるが来たこともあったように思う。
しかしだんだん番組とは離れてきているようで、今年のゲストは真木蔵人に高橋由美子。水戸黄門とは全く無関係だ。まあ真木蔵人は親父のマイク眞木の本籍地が水戸らしいので多少のゆかりがあるが、高橋由美子にいたっては何の接点もない。
そうはいっても、やはり有名人が来ると祭りは盛り上がるものだ。
夜は「黄門ばやし」と「ごきげん水戸さん」を交互に踊る。曲がサンバ調になったが、基本構成は一緒である。
水戸市の市街地もかなりシャッター化しており、祭りの盛り上がりもいまひとつだ。伝統も大事だが、もっと新しい要素を取り入れていかなくてはいけない。
全国で「YOSAKOIソーラン祭り」の成功にインスパイアされ、その踊りのスタイルを取り入れたり、若者中心の企画を取り入れたりする動きはあるが、解はそれだけではないだろう。
せっかく水戸黄門という超メジャーなキャラがあるのだから、やり方次第でもっと面白くなるはずである。あえて若者向けでなく、今後増える一方のシニア層をターゲットにした企画を展開してもいい。60歳以上によるミスター黄門コンテストとか、50歳以上限定の由美かおるコスプレ大会とか。
とにかく、なんだかんだと50年近い歴史を刻んできたのだ。決してその火を絶やすことなく、次の世代に受け継いでいきたいと思う。
<追記>
映像追加しました。
「水戸黄門まつり」のホームページ
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは。
コスプレコンテストは実現可能そうですね(笑)
消費者団体にでも声をかけたら良いかも。
黄門カルビも光圀饅頭もなかなか美味しいと思うんですけどね。
今ひとつメジャーになれないのが不思議なくらい。
投稿: らべたん | 2008年8月 3日 (日) 04時16分
らべたんさんこんにちは。
漫遊亭は県外にも出店してますし、頑張ってますね!運平堂のほかにも茨城には銘菓の老舗が多数ありますし、袋田の滝や大洗の海など観光資源も豊富なのに、いまいち観光誘致がうまくいってないのが歯がゆいところです。
ひさしぶりに水戸に行って、地元のために何かしなくては、と真面目に考えてきました。
投稿: ヤボオ | 2008年8月 3日 (日) 21時45分
つい先日、水戸に行って来ました。初水戸体験。帰りにJR水戸駅で「いかっぺ」という駅弁を購入し、スーパーひたちの中でもぎゅもぎゅ。ウンミャー!(←静岡東部の田舎で使われる「おいしい」の方言)すっかり気に入ってしまいました。次は「印籠弁当」を狙いたいと思います。
この間、仕事で「水戸黄門祭り」をチラッと紹介する機会があり、ゲストの真木蔵人&高橋由美子コンビがかなり気になっていたのでした。レポートを拝見して嬉しかったです。ありがとうございました。
水戸はどこに行っても納豆がいっぱいあって、夢のような町だと思いました。
投稿: ぽぽん | 2008年8月 5日 (火) 11時36分
ぽぽんさんこんにちは。
印籠弁当、味はいまいちなんですが、つい最近までそういう名物弁当を作ろうという動きさえなかったわけで。
観光誘致が苦手なのは官民どっちの責任か分かりませんが、そういう県民性を逆手にとることが必要かと考えます。
投稿: ヤボオ | 2008年8月 5日 (火) 23時59分
おお!由美子様ではないですか!
観光の関して、他県の者からすると、水戸や袋田の滝、大洗など名前は知ってて「行きたいな」と思っていても、パッと水戸へのアクセス方法や行ってからのイメージとかがハッキリとはわかないです。観光宣伝等は、まず「他からいかに呼び込めるか」に力を注ぐべきですよね。ウチの県も魅力的な資源を持っていながら年々減少傾向で、そこには外からの目を持たない(重要視しない)自己満足の観光事業になっちゃってるんですね。。守るべき所と改革の両面が必要ですね。
投稿: fudoh | 2008年8月 7日 (木) 14時15分
fudohさん
うーむ、おっしゃる通りですね。そう考えると観光に成功している地域なんてむしろ少数派で、日本のほとんどがうまくいってないのかもしれません。
なのに「観光立国」なんてできるわけないですな。ディスティニーキャンペーンも、ビジットジャパンキャンペーンも、国民レベルの意識改革がなければ持続的な成果は期待できません。
わたしも、できることから地道に何かやっていこうと思います。実はそのためのパソコン更新です。
♯由美子様、ゆるゆるの運営だったので間近で見られたのですが、無茶苦茶可愛かったですよ。アイドルはいくつになってもアイドルです!
投稿: ヤボオ | 2008年8月 8日 (金) 00時41分