« 映画「L change the World」 | トップページ | AKB48 ひまわり組公演「夢を死なせるわけにいかない」大島麻衣ウォッチ »

2008年2月10日 (日)

四季「ユタと不思議な仲間たち」芝と愉快な仲間たち

ペドロ 芝 清道
ダンジャ 丸山れい
ゴンゾ 深見正博
モンゼ 田村 圭
ヒノデロ 道口瑞之
ユタ 藤原大輔
小夜子 樋口 茜
寅吉 吉谷昭雄
ユタの母 菅本烈子
クルミ先生 丹 靖子
大作 菊池 正
一郎 遊佐真一
新太 厂原時也
たま子 後藤華子
ハラ子 上原のり
桃子 市村凉子

全国を回っていた「ユタ」が東京に戻ってきた。今回は観なくてもいいかな、と思っていたが、芝ペドロ登場の報を受け、つい前日予約で秋劇場へ。

ペドロというのは、なかなか魅力的な人物である。

前回観たときのエントリーにも、「ユタと不思議な仲間たち」は男ミュージカルだ、というようなことを書いた。この作品に登場する座敷わらしたちは、人間にも、幽霊にもなれず、どの世界にも属することができなかった、いわば究極のアウトローである。とんでもなくつらい生い立ちを背負いながら、決してそのつらさに逃げることなく、強く生きているわらしたちの姿には、どこかハードボイルドな雰囲気さえ感じる。

そのハードボイルドさが最も顕著なのがペドロという役だ。原作を読むとそれが一層明らかになる。物語の最後、突然訪れたユタとの別れにも、ペドロはあっさり「じゃ、あばよ」と言って去っていく。しかし、その眼には涙が浮かんでいる。そういう男っぽい所作がペドロの持ち味なのだ。

また、小夜ちゃんへの想いも、わらし達にはバレバレであるが、自分ではじっと胸に秘めているつもりでいる。そこにも男の哀愁を感じずにはいられない。

沢木順は、自叙伝「僕のミュージカル修業」の中でペドロ役についてこう語っている。

この作品のペドロをやってくれ、と言われたときは冗談だと思った。(中略)その役は、ぼくの理解ではいわゆるオジさん役で、まさかぼくがやる範疇の役だと思ったことはなかったのである。(中略)原作を読んでみて、「あっ」と思った。ペドロは若者で、小夜子とユタとの三角関係にあるのである。“オジさん”ではなかったのだ。

さらに、その後「オペラ座の怪人」でファントムを演じるにあたり、このペドロ役が生きたのだとも語っている。「ペドロとファントムとは共通項が多い」のだそうだ。

さすがは沢木順、という独特な解釈だが、自分も昨年初めてこの舞台を観て、また原作を読み、同じようなイメージを持っていた。前回観たときの田代秀隆ペドロも、昨年末NHKで放送された菊地正ペドロも、それぞれに魅力的ではあったが、ハードボイルドで、哀愁を漂わせるペドロ、という雰囲気ではなかった。芝清道なら、恐らくそれに近いペドロを演じてくれるのではないか、という期待があったのだ。

そして初めて自分の目の前に現れた芝ペドロは、自分のイメージ通り、そして期待をはるかに上回るすばらしいペドロだった。

「一家の親分」としての風格、情に厚い一面、小夜ちゃんへのピュアな思い、決して弱音をはかないダンディズム……。すべてが、実に男らしく「決まっている」。そこにあの男らしさ200%の歌声が加わる。もうしびれるぐらいにカッコいい。

もちろん、芝だから笑いを取ることも忘れない。自分もそうだけど、観客席の子供たちは、ペドロが何かするたびに、笑う準備に余念がない。「キャッツ」のラム・タム・タガーよろしく、舞台の隅にいるときも妙な小芝居をしているので目が離せない。

だが最後はちゃんとハードボイルドに決めてくれた。アウトローの象徴であるマタタビ姿に身を包み、声のトーンをぐっと下げてユタに別れを告げるペドロ。どうやら本人もここは限界までカッコよく演じようとしている様子で、どこか自分の演技に酔っているようにも見える。しかし実際のところカッコいい。ハンフリー・ボガードも顔負けだ。アル・パシーノ+アラン・ドロン<芝清道だ。って榊原郁恵ネタは古すぎだろ。

終演後のキャストによる見送りではまっさきに芝のもとへ。そのまんま「格好よかったです!」と告げると、芝は快心の笑みを浮かべて「ありがとうございます!」と返してくれた。ナイスガイだぜ、芝。

さて、この日はほかのわらし達も全員前回とは異なる。

丸山れいダンジャ。アリやリサのイメージがあるが、ダンジャはダンサー枠なのだろうか?クールさが際だついいダンジャだ。

深見正博ゴンゾ。かなりのベテランだが、とてもそうは思えないパワフルなゴンゾだ。しかしベテランらしく、動きやセリフの端々に何とも言えないいい味わいを漂わす。

道口瑞之ヒノデロ。もうこの人はすっかり下村尊則の後継者だ。妙に色気があり、そのために大いにキモチ悪く、笑いの取り方もばっちりである。あれ?広島のルミエールはどうなるのさ?

そして田村圭モンゼ。「エクウス」以来の圭ちゃんは、青山弥生や大徳朋子に比べると身長がだいぶ高いのでモンゼが務まるのか心配だったが、顔が小さいのでちゃんと小柄に見える(かなり中腰の姿勢を強要されてはいたが)。美人は何をするにも有利なのだ。そしてちょっとアニメ声がかったクリアボイスで、「~だおん♪」なんて言っていると、どっかの萌えキャラみたいでなんとも可愛い。見方間違ってますかね。ちゃんと握手もしてきちゃいました。すいません。

それにしても、今回は完全に芝ウォッチングになっていた。ついこの前福岡で芝&村ウォッチをしてきたばかりなのに。この男優追っかけ状態は年末の田邊ハムレット&望月ベルナルドから続いている。そして並行して実写版「魁!!男塾」や「アメリカン・ギャングスター」といった男満載の映画も観ている。なんだか男まみれの毎日だ。

だから、その反動で海劇場でグリンダのアレをウォッチしたり、AKB48に通ったりしたくなるのもやむを得ないというものではないか。そんな言い訳が通用しないことぐらい分かっとるわい。

ユタと不思議な仲間たち ホームページ
http://www.shiki.gr.jp/applause/yuta/index.html

|

« 映画「L change the World」 | トップページ | AKB48 ひまわり組公演「夢を死なせるわけにいかない」大島麻衣ウォッチ »

コメント

さっそく行かれましたね(笑)

圭ちゃん声、いいですよねー!
美貌もそうですが声がほんとに魅力的なんですよー。
やっとわかっていただけましたか(笑)

握手…先を越された。。私も必ず!

投稿: fudoh | 2008年2月12日 (火) 20時18分

私も同日観劇でした。
芝ペドロ、とってもステキでしたね!
笑わせるところはしっかり笑わせてくれて、決めるところは本当にかっこよく決めてくれて…
私もちゃんと(?)握手してきました!芝さんの周りはすごいことになってましたね(笑)

投稿: 小町 | 2008年2月12日 (火) 21時15分

ちなみに…モンゼ握手はどの辺で?あ、いや参考までに(←必死だな)

投稿: fudoh | 2008年2月12日 (火) 22時22分

fudohさん

それ報告しなきゃと思ってました!

握手はロビー組と春・秋の間のスペース(エントランス)組に分かれますが、モンゼはロビー内側、客席方面から向かって右側の出口付近におわしました。多少動きはあるかもしれませんが。

観劇もうすぐですか?芝ペドロと圭ちゃんモンゼだけで、満足度はかなり高いですぜ。

投稿: ヤボオ | 2008年2月13日 (水) 00時38分

小町さん

芝ペドロは、なんか実に楽しそうに、のびのびと演じてましたね。個人的に、この数年の彼の演技の中では一番輝いていたように感じます。命の大切さを訴えるシーンで、彼のお兄さんのエピソードを思い出し、少し胸が熱くなりました。

握手は、わたし速攻でロビーに出たのでよりどりみどり(!)状態でした。先手必勝です!

投稿: ヤボオ | 2008年2月13日 (水) 00時42分

月曜に観ました!
芝さん素晴らしかったですねー…
「見果てぬ夢」の後客席は静まり返っていたんですが
1人で拍手してしまいましたw
あのパワーは本当にどこから来るんでしょうね。
また観たいです!

投稿: 凛 | 2008年2月13日 (水) 22時26分

凛さんこんにちは。

今回は本当に芝おやびんオンステージでしたねえ。

沢木順がペドロとファントムは共通点が多い、って
言ってることですし、ぜひオペラ座にも!

……ラウルじゃないですよ?

投稿: ヤボオ | 2008年2月14日 (木) 00時05分

ぜひぜひオペラ座にも!

やっぱり個性が強いので
デビルとかもいいなーと思うんですよね。
どうでしょうか??

でもまあ、おかまキャラだからきっと
下村さんが先でしょうけどw

投稿: 凛 | 2008年2月14日 (木) 00時40分

凛さん

芝デビルに下村エンジェル希望。

いやいや、その逆でも一向に構わん!

ぜひ日替わりで交互に演じて欲しいです。

投稿: ヤボオ | 2008年2月15日 (金) 00時39分

「みんなが幸せになれたらいいな!」
芝さんや下村さんがこれ言うの聞いてみたいです!
とびっきりの笑顔で♪

投稿: 凛 | 2008年2月17日 (日) 18時12分

凛さん

うっ!想像したら、それ微妙に幸せになれない感じがします!

投稿: ヤボオ | 2008年2月18日 (月) 01時13分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 四季「ユタと不思議な仲間たち」芝と愉快な仲間たち:

« 映画「L change the World」 | トップページ | AKB48 ひまわり組公演「夢を死なせるわけにいかない」大島麻衣ウォッチ »