四季アンコール公演「ふたりのロッテ」なんて豪華な~
ロッテ | 吉沢梨絵 |
ルイーゼ | 五十嵐可絵 |
パルフィー氏 | 栗原英雄 |
ケルナー夫人 | 坂本里咲 |
ムテジウス校長 | 奥田久美子 |
ウルリーケ先生 | 秋山知子 |
ペーター先生/ベルナウ編集長 | 小出敏英 |
アイペルダウワー/シュトローブル博士 | 勅使瓦武志 |
イレーネ | 荒木美保 |
レージ | 大橋伸予 |
マーサ | 山下由衣子 |
オルガ | 鈴木友望 |
メグ | 服部ゆう |
ヒルデ | 梅崎友里絵 |
ローザ | 山田真理子 |
ブリギッテ | 齋藤 舞 |
シュテッフィ | 小澤真琴 |
クリスチーネ | 白澤友理 |
トルーデ/アンニー | 木内志奈 |
モニカ | 河内聡美 |
ファミリーミュージカル「ふたりのロッテ」が東京に帰ってきた。四季のファミリーミュージカルには佳作が多いが、これもそのひとつ。しかもキャストを見てびっくり、吉沢梨絵&五十嵐可絵という、オタ受けする(俺だけか?)ダブルヒロインで、つい2回も観てしまった。エントリーは1回しか上げていないが。その東京凱旋公演となれば観ずにはいられまい、とチケットを買っておいたが、キャストを見てまたびっくり。ケルナー夫人&パルフィー氏が坂本里咲&栗原英雄コンビではないか。ファミリーミュージカルだからこそ一線級の俳優を投入する、という四季のポリシーには大いに共感するところだが、いまはそんなことを言っている場合では・・・。
しかしファンとしては余計な心配などせず、ただ楽しむだけだ。何しろ、「作品」を観に行っているんだからな。という言い分はヒロイン見たさにファミリーミュージカルに足を運んでいる痛い男には使えないか。
といっても作品について今さら語ることもないので、坂本&栗原コンビについてレポートしておこう。
坂本ケルナー夫人は、声が細く可愛らしい雰囲気のキャリアウーマンだ。さすがに年齢は感じさせるが、パルフィー氏の「変わらないな」というセリフにも説得力がある。武ケルナーが、年相応に美しいのに対し、坂本ケルナーは年を感じさせない可愛さだ。まあそんな年でもないのだが。
一方の栗原パルフィー。少し子供っぽさを残した、いかにも芸術家らしいパルフィーだ。勅使瓦パルフィーが「芸術家にありがちなエゴイズム」を存分に発揮していたのに比べると、ややナイーブなタイプにも感じる。歌舞伎役者のようなキリっとした顔立ちと、優雅な立ち居振る舞いが印象的である。
この2人がカーテンコールで披露するバレエは、ルックスも動きも実に美しく、見ていてほれぼれするほどサマになっていた。この2人に、吉沢ロッテ、五十嵐ルイーゼ。それはもう本当に絵になる。アイペルダウワーならずとも写真に撮りたくなってくるほどだ。
そのアイペルダウワーに、夏の公演でパルフィー氏を演じた勅使瓦武志。何しろ顔が濃すぎるので、2幕のパーティーでは「なんでアイペルダウワーがここに?」という疑問を感じてしまう。病状を診察するシーンでは、微妙にロッテ(ルイーゼ?)への父性愛が残っているようにも見受けられた。奥田久美子はウルリーケ先生からムテジウス校長へ出世。暖かみがあっていい校長先生だ。
さてロッテ&ルイーゼはますます絶好調である。こっちが慣れてきたこともあるが、本当にフタゴのように見えてしまう場面もあった。このコンビには今後も期待だ。吉沢の歌唱力を考えるとエルフィー&グリンダは無理にしても、ピコ&マコはありか?いや、マコがパキパキ踊っちゃうのも問題か。
やはりロッテ&ルイーゼ握手会とかやってほしい。
四季「ふたりのロッテ」ホームページ
http://www.shiki.gr.jp/applause/lotte/index.html
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ヤボオさん、こんにちは。
スザンヌとよしざーが似ていると思う今日この頃・・・。
可愛いモノを愛でる会だって、よしざと五十嵐さんのコンビはじゅるじゅるものです(ヲトメとして間違い)
栗原さんとりさくさんのご夫婦は、観ていて安心できそうですね。
異国とか人間猫でも組んでましたよね。
動画の3周年特別カテコで、挨拶するタガーあっくんを観て、
吉本の辻本さん・・・と思ってしまったわたしは許されますか?
投稿: こえり | 2007年12月14日 (金) 10時38分
こえりさんこんにちは。
吉沢&五十嵐&栗原&坂本のカルテットの威力は本当に強烈でした。
阿久津タガー、破壊力だけなら辻本座長並み?野中マンカストラップに芝タガーだと、本当に新喜劇になってしまいそうでちょっと観たい。
投稿: ヤボオ | 2007年12月15日 (土) 02時42分
ヤボオさん、再びお邪魔します♪
ほぼ期待しないで観に行った「ふたりのロッテ」
色んな意味で深ーーい舞台に
片方の頬で笑いながら
逆のこめかみで泣きながら帰って来ました。
(12月最初の金曜日に観劇)
そして・・・1番好きなのは&初恋は
初演の祐一郎さんタガーですが
五反田ではやっぱり阿久津君のタガーLOVEなの・・・と
呟きつつ、トラバもさせて頂きました。
また遊びに伺います♪
投稿: yukko≠yuki | 2007年12月15日 (土) 14時09分
yukko≠yukiさんこんにちは。
はい、私が吉沢&五十嵐の制服コスプレを見に行った大きなおともだちです。
ラストシーンは私もパルフィー氏の「大丈夫、イレーネなんてこわくない! ……あまりね」という弱気さが垣間見えて複雑なんですが、ケルナー夫人が自分の家にいるのがルイーゼと気づき(普通気付くだろ)、やさしく呼びかけるシーンが心に響きます。
言われてみると阿久津陽一郎と山口祐一郎、ちょっとキャラがかぶります。とういうことはいずれ阿久津バルジャンが?でも阿久津トートは観たくないぞ。
投稿: ヤボオ | 2007年12月16日 (日) 01時12分
ヤボオさんからの
コメントレスが嬉しくってまたまた書き込みなど♪
・・・私も阿久津トートや阿久津バトラー、
阿久津コロレドは・・・積極的には観たくないです・・・。
でも一瞬
祐一郎さんのラダメスは
20年前なら「アリ」だと思ってしまいました。
多分、ダンスが・・・ダ、ダン・・・ス・・・でしょうが(汗)
吉沢ちゃんは
彼女が角松敏生プロデュースで歌っていた頃
本人からプロモ用のCDを貰った事があります。
まさか、こんな事になるとはあの時は・・・。
’ママ’がいなくなり
彼女がファミミュ縛りにならない事を
コソっとお祈りしつつ、失礼します☆
投稿: yukko≠yuki | 2007年12月16日 (日) 13時49分
yukko≠yukiさんこんちには。
山口ラダメス、ぜんぜんアリなんじゃないでしょうか。
いつか「歴史的和解」を果たしてまた四季の舞台にも立ってほしいです。
その時に何の役があるだろう? ……ジョージとか?
オズ陛下も見たいけど(ワンダフル~♪とか)、個人的にはデビルきぼう。
投稿: ヤボオ | 2007年12月16日 (日) 23時48分