« 劇団四季、出演予定者の公表を中止 | トップページ | 沖縄4日目<食べ歩き編> »

2007年9月 5日 (水)

沖縄4日目<観光地めぐり編>

<2007年9月9日のエントリーです>

初めて沖縄に来た2004年に首里城へ行って以来、琉球時代の遺跡を訪ねていなかった。そこで、名護市から車で30分ほどで行ける、今帰仁城跡に行ってみようと考えた。

この今帰仁城は琉球王国統一前の三山時代に、北山王の居城だったところだ。

Nakijin1

現存しているのは石垣のみだが、深い緑に守られ、名護の海を望む壮大な山城の面影は十分にうかがい知ることができる。

Nakijin2

カメラに水滴ついちゃってるな。

首里城に行ったときもそうだったが、ここも大地からわき上がってくるようなパワーを感じる場所だ。やはり見学に来ていた若いカップルも「なんかスピリチュアルなとこだね」と話していた。

自然を敬い、愛してきた琉球の人々の足跡を訪ねることは、いま日本が、世界が直面している自然との共生について、深く考えさせてくれるきっかけになると思う。

ここには歴史文化センターが併設されており(入場券は共通で400円)、琉球統一前の歴史や、人々の使用していた民具などが豊富に紹介されている。小さな施設だが、なかなか見応えがあった。

 

続いて、これも初めて沖縄に来たときから何となく気になっていた「ナゴパイナップルパーク」へ。コテコテの観光スポットというのも嫌いじゃない。

入場料500円を払って中に入ると、まず全自動カートに乗ってパイナップル畑を回る。こういうライド系のものはどんなにしょぼくてもワクワクするから不思議だ。

Pine1

動き出してみると、しょぼいどころかなかなかよく出来ている。パイナップルについて、とても勉強になった。乗っている時間は8分ほど。まるごと録画してきたので、動画で公開しておこう。雨だし容量の関係で荒くしてあるので鮮明ではないが、雰囲気はわかっていただけるのではないかと思う。興味を持った人はぜひ名護へ。

もちろんパイナップルの試食コーナーもある。

Pine2

最初のライドと、この試食で、500円のモトは十分取れたように思う。基本はおみやげ屋さんなのだが、それを「パイナップルのテーマパーク」としてしまったのは素晴らしいアイデアだ。

ナゴパイナップルパークのホームページ

http://www.nagopain.com/

|

« 劇団四季、出演予定者の公表を中止 | トップページ | 沖縄4日目<食べ歩き編> »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 沖縄4日目<観光地めぐり編>:

« 劇団四季、出演予定者の公表を中止 | トップページ | 沖縄4日目<食べ歩き編> »