新幹線「N700系のぞみ」
東海道・山陽新幹線に7月にデビューしたばかりの新型車両、N700系に乗ってきた。
車体にはN700系ロゴマークが。
行き先表示がLED化され、バイリンガル表示に加え停車駅もスクロール表示できるようになった。
指定席車両内部。
グリーン車内部。今回はふんぱつしてグリーン車に搭乗だ。
肘掛け下にある操作板はこんな感じ。ヘッドホンを持っていかなかったので何が流れていたのかは不明。
パソコンや携帯電話の充電に役立つコンセントは肘掛け前方にある。
全体的に、案内表示が大きくて見やすい。
読書灯はヘッドレスト横に。
前テーブルのほか、肘掛けから小さなテーブルも出てくる。豪華ディナーにも対応できそうだ。
意外に便利かもしれない開くドアの表示。室内LEDもフルカラー、大きな文字で断然見やすくなった。
ふだんそんなに頻繁に新幹線に乗るわけではないので、どこがどう違うのかよく分からないところもあるが、さすがグリーン車だけあって座り心地は最高でした。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ご無沙汰しております。
N700系は気になってたというか、どうせ乗るなら…と思っていましたが乗る機会がありません(泣)。
なので、
「最近(というか『最新』)の新幹線はこうなっているのかー!」
と興味深く読ませていただきました。
フルカラーLEDディスプレイは当たり前、ビジネスユース対応でコンセントも装備(以前は車両の端にしかなかったのに…)。
やっぱり飛行機と対抗するのに「気軽に乗れて、車内でいろいろやれる」ってのが重要なんでしょうかね。
関係ありませんが、こちら(見学商売)を当方のブログのブックマーク(リンク)に加えてよろしいでしょうか?
投稿: 関野こなた | 2007年7月31日 (火) 23時45分
こんにちは、おひさしぶりです。
コンセントは普通車も窓側の席には装備されてるみたいです。
スーパーひたちもそろそろ模様替えしてほしいです。
まあ常磐線にグリーン車が導入されたりましたが・・・
インターネットは原則リンクフリーだと思っとりますのでぜひぜひ。
私も勝手に貼っちゃいました。すいません。
投稿: ヤボオ | 2007年8月 1日 (水) 01時39分