「レ・ミゼラブル」いけるぞ!禅ジャベール
ジャン・バルジャン | 山口祐一郎 |
ジャベール | 石川 禅 |
エポニーヌ | 笹本玲奈 |
ファンテーヌ | 岩崎宏美 |
コゼット | 菊地美香 |
マリウス | 山崎育三郎 |
テナルディエ | 三谷六九 |
テナルディエの妻 | 瀬戸内美八 |
アンジョルラス | 岸 祐二 |
先週に引き続いての鑑賞。コゼット以外は全員異なるキャストだ。短期間でキャストがごっそり入れ替わるということは四季では基本的にありえない(最近、「ユタ」で似たような状況はあったが)ので、なかなか新鮮で楽しいい。
さて、この日は今回チケットを確保した中では最も安定感のある組み合わせだ。初見はジャベール、マリウス、テナルディエ。何と言っても目玉は石川禅のジャベールだ。
石川といったら当たり役はマリウス。この東京公演でも、スペシャルキャストとしてマリウスも演じる。あの半分にやけたまま固まったような顔の石川が、どのようなジャベールになるのか期待半分、不安半分なところだった。そういえば安達祐実主演のミュージカル「オズの魔法使い」でライオンを演じていたのは石川だった。これは関係ないか。
しかしこのジャベールはいい。にやけた顔を封印するために無理に恐い顔をしているために、独特の苦み走ったジャベールが出来上がった。ぱっと見にはかつての村井国夫ジャベールのようなふてぶてしさを感じるが、よく伸びる高音の歌声がそれを中和している。むしろその奥に覗くのは、初演の滝田栄ジャベールのような、職務に忠実な官吏としての顔だ。ときおり見せるにやけた顔で、実はこの人いい人なんじゃ・・・と思わせるのは、今までにないタイプ。しかしバリケードでのバルジャンとのやりとりでは、その笑顔を逆手に取って凄みを見せるシーンもある。山口祐一郎との声のバランスもよく、「対決」もなかなかの迫力に満ちていた。
その山口は、一昨年大阪で観たとき同様、「裏切りのワルツ」シーンにおける「勝手に演出変更」を断行。どうやら山口はこのシーンでもっと笑いを取るべきだ、と考えているらしい。個人的には賛成だ。まあ勝手に演出を変更するのはどうかとは思うが。しかし常にそうしているわけではなく、相手、つまりテナルディエ役者がきちんとそのアドリブを受け止められる場合にのみ行動を起こしているようだ。
そういう意味では、山口に「認められた」と考えられる、テナルディエ役の三谷六九。かつて音楽座の公演にも参加した、キャリアのある俳優だ。声量はさほどないが歌詞ひとつひとつを丁寧に歌っているのに好感を持った。演技も実に丁寧で、正直もっとダイナミックさがあってもいいとは思ったが、いただけない悪党を楽しげに演じている。
アンジョルラスの岸は一段と成長し、声が実によく通るようになった。原作におけるアンジョルラスは情熱家であると同時に冷徹な指揮官としての顔を持っており、その両面を表現しているという点においてはまだまだ岡幸二郎には及ばないものの、明るい体育会系のアンジョルラスとしてはかなり完成形に近付いてきた。その明るさがまぶしければまぶしいほど、バリケード陥落の哀しさが一層強く伝わってくるというものだ。
以前も述べたように、この岸 祐二は「激走戦隊カーレンジャー」のレッドレーサーであり、コゼットの菊地美香は言うまでもなく「特捜戦隊デカレンジャー」のデカピンク。2人の戦隊ヒーロー&ヒロインが初共演したのがこの日の公演だ。初演でアンジョルラスを演じた内田直哉は「電子戦隊デンジマン」のデンジグリーンだったり、戦隊にゆかりの深い日本のレ・ミゼラブルだが、ついに同じ舞台に2人が立つようになったか、とまったく意味のない感慨にふけった。
その菊地美香だが、今回は席が前の方だったので、コゼット以外の出番にも注目。小さくてかわいいのですぐに見つかる。宿屋で追い出されまいと暖炉(だと思う)の前に座り込むバルジャンの隣でけげんそうな視線を向ける客、工場でファンティーヌが追い出されるのをニヤニヤして見送る労働者、そして娼婦……あ……結構激しく攻められてるのね……。次回からここはスルーで。
この日のスペシャルキャストは岩崎宏美。やはりファンティーヌの理想型はこの岩崎ファンティーヌだ。さすがに声の張りにはかつての勢いはないが、その分、ラストシーンで優しくバルジャンに語りかけるときの歌声は、まるで「聖母(マドンナ)たちのララバイ」のように、しっとりと心に響き渡る。岸と同様、格段に成長を遂げ、情感たっぷりに歌い上げる笹本玲奈のエポニーヌとのハーモニーも絶品で、久しぶりに涙が出そうになったほどだ。
今ふうのイケメンマリウス、山崎育三郎も、セリフはやや届かないところがあったものの歌声は美しく、演技も初参加らしいはつらつさに満ちた、好感度の高いマリウスだった。
全体的に、期待通り歌、演技とも非常に安定し、役者の個性もよく出ていたいい公演だった。何だかんだといいながら、やっぱり山口が参加するとカンパニーのまとまりも出るのだ。変な役者であることは間違いないが、レ・ミゼラブルに欠かせない男である。「明訓高校のガンであり宝である」と評される、岩鬼正美みたいな存在なのだろう。
ロビーに飾られた、出演者全員の手書き色紙。菊地美香のは思いっきり高いところにあり、写真はこんな風になってしまう。こんどは脚立持参だな(迷惑だからやめましょう)。
レ・ミゼラブルのホームページ
| 固定リンク
コメント
こんにちは。
いつもいつも的確かつ楽しいレポありがとうございます。
自分は早見優と安達祐実(所持サントラは佐渡)しかコゼってる娘御を観たことなので、
可愛くて上手いコゼットに巡り合いたいです。
さわやか禅ちゃんのジャベ、すっかりレミゼ住人になった祐さま。
それだけでも観る価値ありありですね。。。
ウィキッドの方も読ませていただきました。
今朝。スッキリでめぐ&ぬまっちのインタビュやってましたね。
オズ好きとしてはおさえておかなきゃならんですね。ふふふ。
投稿: こえり | 2007年6月18日 (月) 10時33分
安達コゼットは1シーズンしか出ていないので、ある意味貴重な体験をされましたねえ。あの歌にはずっこけました。堀内敬子も出たシーズンです。ああいうビックリキャストが最近ないので寂しいです。
佐渡コゼットということは青版ですね。その佐渡寧子もウィキッド準備中のようです。
投稿: ヤボオ | 2007年6月18日 (月) 23時29分
祐様・綜馬さん・カズさんでどうしても観たくて、日程が合うのが安達祐実だったのです。
体験したくない貴重な体験ですね。。。
本当にずっこけっぱなしでした。
でも、美奈子さんのエポも観れたので、今となってはいい思い出のレミゼです。
近年のレミゼはポスターすらもご無沙汰していますが、
知名度の高いTV用芸能人があまり出ないのですか?
もっとも、そういったパンダちゃんがいなくてもチケット争奪戦は白熱していそうですね。
はい。滝田さん・宮川さん・(ジャベは誰だろ?)あゆむねぇさん・斉藤さん・歌穂さんです。
ビブラートの嵐にこの頃から悩まされていました(爆)
投稿: こえり | 2007年6月19日 (火) 10時29分
追伸。
ジャベはキーヨでした。
(半ばキーヨジャベが聴きたくて青版を購入したようなもんですw)
いまは苦手ですが〜w
投稿: こえり | 2007年6月19日 (火) 10時32分
いやいや、安達コゼットはアレはアレで味があって。
今井さん好きなんですがね。バルジャンの2番手でいるより、ジャベールのトップにいてほしいです。あるいは四季に戻るか。けっこう演じられる役あると思います!
投稿: ヤボオ | 2007年6月19日 (火) 22時47分
糞豚キチガイウジ虫ゴキブリ粗大ゴミ野郎三谷六九うざい
投稿: 通りすがり | 2016年8月23日 (火) 22時24分