築地場外市場
3連休に訪れた爆弾低気圧で体が動かなくなり、その後熱も出てまたぞろ体調が悪くなってきたが、週末になるにつれ回復してきた。寝てばかりいるのもよくないだろう、ということで上記エントリーにあるように新橋演舞場に行くことに。
開演は12時なので、それまでにごはんでも食べようと思ったが、付近の店はたいてい11時半オープンからだからあわただしい。演舞場の中にも店はあるが、開演前に営業しているかどうか分からない。だいたい1人で「雪月花」はちょっときつい。
というわけで、ほど近い築地の場外市場へ久しぶりにやってきた。昔ならラーメンだ刺身だと店をハシゴして食べ歩くところだが、そこは俺ももう大人だ。分別というものがある。病み上がりでもあることだし、胃にやさしいものでもちょっとだけ食べていこう。
現地に着いたのが9時50分ごろ。
天気はいいが非常に寒いので、体を温めたくなり、場外一の人気ラーメン店、「築地井上」へ向かう。
このラーメンは、麺はまあ普通、スープは意外にあっさりした味だが、景気よく盛りつけられたチャーシューがうまい。さほど厚くはないが適度に歯ごたえがあり、味もしっかりしている。これで600円。
さてすっかり体も温まったので、何かサッパリしたオードブルのようなものでも食べたくなった。そこで、ウニを箱ごと出すというふざけた店があると聞き、「鈴木水産」へ向かう。10時半からという情報があったが、10時10分ごろ行くともう開いていて、客が1人いる。座って噂の「生うに定食(1000円)」を注文。すぐに出てくる。
うには国産ではなく、スーパーなんかで売っているレベルだが、とても1000円で買えるものではない。それにまぐろぶつと小鉢、味噌汁も付いているのだからお得感はいっぱいだ。うにの味も悪くない。
かなり満足して店を出てくる。しかし時間はまだ10時半で、開演まではだいぶ余裕がある。スープ、オードブルときたらやはり次はメインだろう。というわけで「築地どんぶり市場」でまぐろホホ肉ステーキ丼(900円)をたべる。
さっとソテーにされたマグロは生臭さがなくてうまい。今回は注文しなかったが、アサリの味噌汁(100円)、モツ煮込み(400円)もうまそうだった。
すっかり満腹になったところで、なんとなくデザートが食べたくなった。それならば、と築地共栄会ビル1階の「寿月堂」で抹茶クリーム白玉ぜんざい(890円)を。
抹茶の粉も振りかけてあって、風味が抜群。白玉も弾力があっていい歯ごたえだ。
少し舌が甘ったるくなったので、食後のコーヒーをいただくことに。そのまま共栄会ビル2階の「築地インフォメーション・カフェ&ワイン」で260円のコーヒーを飲む。スタンド式の店だが、なかなかいい雰囲気である。
と、だいたいこれで11時40分ぐらいになった。合計3650円の豪華ブランチだ。きょうは夕食はいらないな、と思っていたが、夕方5時から秋葉原の「立吉」で、このときと同じ量食べてしまったのは内緒だ。
築地場外市場のホームページ
ラーメン「築地井上」
http://tsukiji-monzeki.com/tsukijiinoue.htm
築地どんぶり市場
http://tsukiji-monzeki.com/donburiichiba.htm
築地共栄会のホームページ
http://www.tsukijikyoueikai.co.jp/
寿月堂
http://www.tsukijikyoueikai.co.jp/shop/jyugetu/index.html
築地インフォメーション・カフェ&ワイン
http://www.tsukijikyoueikai.co.jp/shop/cafe%20wine/index.html
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
今回もたっぷり食べましたねー(笑)
ほんといつも食には驚かされます&尊敬します。。
ウニはまたすごいですね。好きなので行ってみたくなりました。
投稿: fudoh | 2007年1月15日 (月) 01時12分
病み上がりの胃にとても優しい食事内容ですね。さすがヤボオ師匠だな、と安心いたしました。今年もヨロシクお願いします。
私どもも来週演舞場に行きますが、お弁当ひとつで終わると思います。まだまだだ。
投稿: たるみ | 2007年1月15日 (月) 09時49分
fudoh様
あのウニ丼は、気合いが入ってるんだかやる気がないんだかよく分からないのがナイスです。土曜マチネの前なんかにどうぞ。
投稿: ヤボオ | 2007年1月15日 (月) 23時57分
たるみ様
あけましておめでとうございます。あの付近ですと、昼の部なら終了後、夜の部なら開演前に「銀の塔」でシチューなんかもいいのでは。
投稿: ヤボオ | 2007年1月16日 (火) 00時01分