「いや、奴はとんでもないものを盗んでいきました。」
♪あっ! あっ! あらっし~
テレビ版「ゲームセンターあらし」の主題歌が俺の頭に流れ続けているのには、理由がある。
昨夜のことだ。
腹が減ったので、ファミレスに行こうと車に乗った。
ふと気付くと、車の中がキレイである。助手席にも後部座席にも、ゴミの山があったはずなのに。
ふーん。誰かが掃除してくれたのかな。
待てよ、俺に家族いたっけ。 いや、出張メイドサービスとか?
違う。現実を見なければ。
ハンドル横の小物入れが開いている。中にごっそり入っていた小銭が、キレイになくなっている。
そうか、24時間テレビも近いし・・・
いや違う。
逃げちゃダメだ逃げちゃダメだ逃げちゃダメだ。
車上あらし。
しまった、さっきの奴がルパンか!と地団駄を踏んでも始まらない。
落ち着いて車内を見渡す。何がなくなっているか?まず小銭は確かに消えた。パタリロだったら大変だ。しかし他に車内にあったのは、基本的にゴミである。何があったかなんて思い出せない。
窓を割られた形跡もないし、小銭ぐらいで済んだのなら、ゴミを捨ててもらった代金と考えて諦めるか。
あっそうだ。トランク。
車を飛び出て後部に回り、トランクを開ける。
やられた。自分は所有するCDは基本的に車の中に入れている。だからその数はゆうに100枚を越えているはずだ。
それが1枚たりとも残っていない。
ちょうど、そろそろこれらをまとめてMP3化しようと思っていた矢先だ。後悔先に立たずとはまさにこのことである。
警察に届けたところで、そんなものが戻ってくるはずはないことは分かっている。しかし、警察に注意を喚起するためにもこれを報告するべきだろうと思い、交番に向かった。
届けを出して聞かれそうなことは検討がつく。聞かれたらすぐに答えられるように、頭の中でシミュレーションして、情報を整理しておこう。
以下、シミュレーション内容。
警察「最後に車に乗ったのはいつ?」
俺「えーと、3月初めごろですかね」
警察「え?2か月も前?」
俺「はい。確かその時も2か月ぶりぐらいで、バッテリーが上がっていたのでJAFを呼んで交換したから、記録が残っています」
警察「じゃあ被害にあったのは?」
俺「ですから3月か4月か5月、という時期に特定できますね」
警察「・・・被害の内容をできるだけ詳しく」
俺「えーと、まず社内のゴミです。燃えるゴミと燃えないゴミ両方あったと思います」
警察「そういうのではなくて、何か金品は取られなかったんですか」
俺「取られました。小銭をたくさん。」
警察「どのぐらいになります?」
俺「えーと、手のひらいっぱいぐらいですかね」
警察「そうじゃなく、金額的に」
俺「さあ、そこまでは」
警察「ほかには」
俺「CDを根こそぎやられました」
警察「何枚ぐらいですか」
俺「100枚ぐらいはあったと思います」
警察「ずいぶんたくさん置いてたな。何のCDか、言ってください」
俺「はい?」
警察「ですからどういうタイトルのCDかを」
俺「ええと、まずモーニング娘。で『ファーストタイム』、次にモーニング娘。の『セカンドモーニング』、そしてモーニング娘。の『3rd Loveパラダイス』、続いてモーニング娘。の『4th いきまっしょい』、さらに・・・」
警察「待て、もういい。要するに全部モーニング娘。のCDなんだな?」
俺「いえ、松浦亜弥もあります」
警察「(拳銃を確認しながら)ほかには」
俺「ミュージカルのCDですね。まず『キャッツ』の劇団四季オリジナル版、次に『キャッツ』の劇団四季ロングランキャスト版、そして『キャッツ』のウエストエンド版、続いて『キャッツ』のブロードウエー版、さらに・・・」
やめた。
行けない。警察には行けない。
いつの事件かも、被害総額も分からない状況では、届け出の意味がないではないか。
明日から生活費を切りつめて、10年分のCDを買い換えることになる。まあ時間はかかるがリカバリーは可能だろう。
それにしても、クラリス風に言うと「泥棒さん」は、あの恥ずかしいコレクションを大事に抱えて逃走したのか。そして中身を確認して、何とも言えない表情をしたに違いない。それは容易に想像できる。ここに引っ越してきたときに、「お任せパック」だからといって俺の膨大な写真集コレクションを整理させられたヤマト運輸のスタッフが浮かべた表情と、恐らく同じだろうから。
ところで、この方は自転車泥棒の被害に遭ったようだ。お見舞い申し上げます。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ひーえー!ヤボオさんも泥棒さんの被害にー!ショックですよねえ…。ところでロンドン満喫されてきたようですねー♪旅行記を拝見して、こちらもわくわくしましたです。
投稿: ぽぽん | 2005年5月15日 (日) 19時17分
恐らくその満喫さなかにテキはやってきたわけで・・・。人生なかなか楽しませてくれます。自転車戻ってくるといいですね。
投稿: ヤボオ | 2005年5月15日 (日) 22時17分
お気の毒に…(ノ(エ);)
ちと僕の仕事がらみになるんですけど、これら盗まれたCDや本の行き先になるのが、実は「B○○K O○○」とかだったりします。 景気が悪いせいか、資源の日にだされた古雑誌などを持ち去って売って日銭を稼いでいる人間が結構居るんですよ(資源は有価物でありゴミではないので、れっきとした窃盗です)。そのからみである筋に聞いたところ、さらに突き進んじゃった方は、車上荒らしとかでCDをゲットし、それを同じように売り払ってしまうのだとか…
「娘。」の価値はどのくらいかは微妙なところですが、彼らにとっては嗜好よりも儲け。プロならばそんなことで表情を変えずに淡々と「モーニング娘。のミュージカル 江戸っ娘。忠臣蔵オリジナルキャスト盤」…いくらで売れるか、とか考えて算盤はじいていることでしょう。
大切なコレクションを護るためにも、セキュリティの導入をお勧めします(私も以前の幌車で幌を切られ、導入しました)。
投稿: ぬのくま | 2005年5月16日 (月) 06時40分
悪質なのになると、カーナビなんかをユニットごと持っていくらしいですね。
そんなことされなかっただけでもまだましだったかもしれません。
私の場合ほとんど置きっ放し状態でしたが、ほんの一瞬のすきにやられることもあるそうで。全く油断できないものです。
投稿: ヤボオ | 2005年5月16日 (月) 09時55分